HOME > 中級編 > 感覚的に微調整する > パスの形状を微調整

感覚的に微調整する

パスの形状を微調整

微調整ツールの基本的な使い方は・・・

(微調整ツール)のツールコントロールバーの[モード]の欄にある、下記の赤枠内のコマンドはパスの形状に関するコマンドです。パスに微妙な変化を加えます。

実際に使ってみます。

:パスのパーツを任意の方向へ押す

緑の顔をタイル上に並べて下記のようなものを作りました。

ちなみに・・・

顔をアウトライン表示すると下記のようになります。
顔全体が複合パス化され、単独のパスになっています。

なお、このようにオブジェクトを規則的に配置するには、「タイルクローン」という機能を使うと便利です。

タイルクローンについては・・・

全体を選んで、このモードでドラッグすると、ドラッグした部分がマウスポインターにひっぱられるようにぐにゃりと変形します。

:パーツを収縮/[Shift]で膨張

テキストオブジェクトを作り、[パスに変換]しました。

全体を選んで、このモードでところどころドラッグすると、ドラッグした部分が細くなり、インクがかすれたような雰囲気になります。

[Shift]を押しながらでは、ドラッグした部分が太くなり、インクがにじんだような雰囲気になります。

:パーツをカーソル方向へ引き寄せる/[Shift]で押し出す

上記で作った緑の顔の一つを使います。
中央から外に向かってドラッグすると、掃除機で吸ったような感じになります。

[Shift]を押しながらでは、風圧を加えたような感じになります。

:パーツをラフに

ドラッグした部分のパスをラフ(ランダムなギザギザ)にします。

忠実度を設定する

[忠実度]とは、パスの変形の際に、パスの特徴をどれぐらい崩しても良いかを、[1]から[100]の値で設定するもので、[モード]の欄の右側に設定欄があります。

微調整ツールでパスを変形する際、マウスでドラッグした部分だけではなく、パスの全体に影響が及びますが、[忠実度]の数値が小さいほどパスが簡略化され、パスの特徴が崩れやすくなります。
数値が大きいほど、たくさんのノードを使うのでパスの特徴が保たれますが、その分変形に時間もかかり、データも重くなります。

HOMEへ  このページのトップへ

inserted by FC2 system